子ども支援者養成講座(後期)
チャイルドコーチングを受講した方のみが受けられる講座です。
お申込みは 前期講座内 でご案内いたします
外部講師もお招きし、現代の教育現場の現状や実例を用いた講座や、電話の受け手の実演を通してさらに深い知識を学んでいただく講座です。
ぜひご参加ください!
- 子どもの支援って何ができるのか知りたい、何かしたい方
- 「子どもたちの声を聴く」ボランティアがしたい方
- 子どもたちといっしょに自分も成長していきたい方
学べること
- 子どもの日常の話をどのように聴くか ー傾聴ー
- 子どものSOSをどのように受けとめるか
- 「支援をする」ということの本当の意味


子ども支援に詳しい専門家の方々をお招きしています
子どもが置かれている状況に対し、私たち大人がどう向き合うかを大学教授や専門家をお招きし、講師の方々と共に学びます。

松原康雄
明治学院大学名誉教授

遠藤まめた
一般社団法人にじーず代表

竹内直樹
開花館クリニック副院長
「チャイルドコーチング」を受講した方のみ受けられる講座です
チャイルドコーチングを受講した方のみ受けられる講座です。
横浜市外の方も参加可能です。受け手ボランティアとして活動する場合は必須の講座です。
子ども支援者養成講座2022後期講座 詳細
日時 | 2022年9月3日(土)~2022年10月22日(土) 10:00~12:30 |
---|---|
受講料 | 10,000円(全8回) |
定員 | 50名(先着順) |
お申込み方法 | 前期講座内でご案内予定 |
お問い合わせ | 045-342-0255(よこはまチャイルドライン事務局) |
詳しくはチラシをご覧ください。
お申込みについては
「その他のお問い合わせ」よりお問い合わせください。
参加者からの声
- 「子どもの気持ちを聴く」難しさを知りました。ぜひ多くのひとに学んでほしい。
- 「学ぶ」ことは「自分に向き合う」ことだと思った。学べて本当に良かった。