子ども支援者養成講座2022(前期)
今の子どもたちをとりまく問題、子どもの気持ちをどのように聴くのかなど子どもとの関わり方を共に学ぶ講座です。
この講座は子ども支援に興味のある方ならどなたでも受講することができます。
こんな状況に悩む大人がたくさんいます
- 最近子どもと自然な会話ができない
- 子どものSOSをキャッチできているのか不安
- 本音で子どもたちが話していないと感じる
学べること
- 今の子どもたちをとりまく問題は何か
- 「子どもが幸せに生きる」とはどういうことなのか ー子どもの権利条約に準じてー
- 今子どもたちに大人として何ができるのか ー子どものSOSどのようにキャッチしていくかー


講師陣の紹介
子どもが置かれている状況に対し、私たち大人がどう向き合うかを大学教授や専門家をお招きし、講師の方々と共に学びます。

松原康雄
明治学院大学名誉教授

遠藤まめた
一般社団法人にじーず代表

竹内直樹
開花館クリニック副院長
どなたでもご参加できます!
20才以上の方ならどなたでもご参加いただけます。お一人でも、身近な人を誘っての参加もOK。横浜市外の方も参加可能。
より深く学びたい方は後期のご参加もお勧めです。
電話の受け手ボランティアを希望される方は、前期・後期講座の受講が必須となります。
子ども支援者養成講座2022前期講座 詳細
※今年度は申込みを修了しました日時 | 2022年7月2日(土)~2022年7月30日(土) 10:00~12:30 |
---|---|
受講料 | 10,000円(全5回) |
定員 | 50名(先着順) |
お申込み方法 | 申込みを終了しました |
お問い合わせ | 045-342-0255(よこはまチャイルドライン事務局) |
詳しくはチラシをご覧ください。
お申込みについては
「その他のお問い合わせ」よりお問い合わせください。
参加者からの声
- 毎回、中身の濃い有意義な講座だった。多くのひとに学んでほしい。
- 子どもを取り巻く現状に心がゆれた。学べて本当に良かった。