理事

よこはまチャイルドライン代表理事
徳丸 のり子
いじめ、虐待、不登校、引きこもり・・子どもたちがいのちの瀬戸際に立たされています。生きているだけで、ただそれだけで、すばらしいのに、いつのころからか、子どもたちのいのちの灯火が弱くなってきています。
原因はすべておとなにあります。だから、おとなが変わるしかありません。おとなの価値観をひっくり返し、子どもたちが伸びやかにそのいのちを燃焼できるような環境をつくること。わたしたち、1人ひとりに課せられた重い課題です。
しかし、1人の人間の力など、たかがしれています。でも、日本中のおとなが手をつないだら、できないことなんてあるでしょうか。次世代をまともに育てられない動物に未来はありません。
おとなが手をつなぐ、そのきっかけにチャイルドラインがなれたらいいなあ、と思います。小さなことしかできませんが、わたしも自分ができることをきちんとやっていきます。
みなさんもともに、ぜひ。

よこはまチャイルドライン副代表理事
松原 康雄 (明治学院大学学長)
I am thinking of you. この英語は直訳すれば私はあなたのことを考えていますになります。英語のメッセージカードでは、お見舞いのカードでこの言葉を使うことがあるよ うです。チャイルドラインは、子どもたちと一緒に考えながら、楽しいことは一緒に喜び、困ったことは一緒に悩み、解決策を考えることを基本姿勢にしていま す。うれしいことや、困ったことは子どもによっていろいろあることを理解し、「あなたのことを考え、思っている。心配している。」という気持ちをもって電 話を受けています。
よこはまチャイルドラインは、現在月・水・木曜日午後4時から9時に子どもたちからの相談を受け付けています。将来は開設日や開設時間を拡充し、子どもたちと 一緒に考える時間をもっと増やして行こうと思っています。そのためには、多くの方々による横浜チャイルドラインへのサポートも必要です。電話の受け手や事 務局への参加のみならず、経済的サポートも求めています。
2019年度 特定非営利活動法人よこはまチャイルドライン役員名簿
代表理事
徳丸 のり子
副代表理事
松原 康雄 明治学院大学学長
副代表理事
松橋 秀之 社会福祉法人横浜いのちの電話理事長
理事(50音順)
阿部 敏子 新潟県教育庁中越教育事務所スクールソーシャルワーカー
影山 秀人 弁護士・NPO法人子どもセンターてんぽ理事長
加藤 彰彦 沖縄大学名誉教授
栗原 ちゆき 社会福祉法人神奈川県民生福祉協会理事
竹内 直樹 児童精神科医
中田 隆之 株式会社アンバーパートナーズ代表取締役
野口 由起子 よこはまチャイルドライン支え手
平野 幸子 ソーシャルワーカー・明治学院大学社会学部付属研究所副手
監事
勝澤 昭 元社会福祉法人横浜市社会福祉協議会上大岡ウィリングよこはま館長
杉本 賢司 公認会計士